募集人員
令和4年9月~入園
満3歳児 46名【平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ】
※ 満3歳の誕生月の翌日(9月以降)から入園可能です。
令和5年4月入園
3歳児 96名 【平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ】
4歳児 若干名 【平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ】
5歳児 若干名 【平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ】
願書配布
満3歳児 令和4年6月1日
3~5歳児 令和4年9月1日~ ※平日の9時~16時
願書受付
満3歳児 令和4年 7月1日
3~5歳児 令和4年10月1日 9時~16時
(定員になり次第締め切ります。 卒・在園児の弟妹ときらきら教室参加者は、優先されます。)
所定の『入園願書』に必要事項を記入の上、検定料3,000円を添えて、お申し込みください。
検定日
令和4年10月3日(月)・10月4日(火)
・親子面接を行います。(時間は、願書受付時にお知らせします。)
・入園許可の方は、当日入園料40,000円を納入してください。
※ 納入いただいた検定料、入園料はお返しできませんので、ご了承ください。
納付金
<毎月の費用>
保育料:30,300円(※ 給食にかかる経費を含む)
→幼児教育の無償化制度により、保育料のうち25,700円が無料となります。
教材費:500円
明星会費(PTA):500円(在園時の弟妹は免除)
通園バス協力費(利用者のみ):3,300円(往復)1,800円(片道)
幼児教育の無償化制度
令和元年10月より、幼児教育の無償化の制度が始まりました。授業料無償の上限は25,700円(給食にかかる経費、行事費等は除く)で、これを上回った場合は利用者負担となります。
市町に利用給付認定申請書の提出が必要となります。詳細は、市役所保育課へお問い合わせください。